善光寺は犬連れでも楽しめる?魅力や楽しみ方、おすすめグルメを徹底紹介!

Column

コラム

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 善光寺は犬連れでも楽しめる?魅力や楽しみ方、おすすめグルメを徹底紹介!

善光寺は犬連れでも楽しめる?魅力や楽しみ方、おすすめグルメを徹底紹介!

長野県を代表する観光スポットとして注目を集めている善光寺。

来世・現世における様々なご利益があるとされており、全国各地から多くの参拝客が訪れます。
そんな善光寺は、犬連れで参拝できるお寺としても有名です。

ただ、一部愛犬が入れない施設などもありますので、事前にリサーチしておく必要があります。

そこでこの記事では、善光寺の魅力や犬連れで参拝するときのポイントについて詳しく解説していきます。

目次

善光寺とは?

善光寺は、長野県長野市にあるお寺です。

1400年以上もの歴史を持つお寺であり、宗教や性別に関係なく、全ての参拝者に救いや希望をもたらしてくれます。

「一生に一度は善光寺参り」

「遠くとも、一度は参れ善光寺」

といった言葉も浸透していて、全国各地から様々な方が参拝に訪れます。

ご本尊の「一光三尊阿弥陀如来」をはじめ、重要文化財に指定されている建物・美術品など、見どころ満載のお寺ですので、ぜひ一度足を運んでみてください。


アクセス

【住所】

長野県長野市元善町491

【アクセス】

電車:JR長野駅下車→バスで「善光寺大門」へ→バス停下車徒歩5分

自動車:上信越自動車道長野IC、須坂長野東ICから約40分

【駐車場】

第1~第5駐車場(有料)

【営業時間】

資料館・山門・経蔵:9:00~16:00

お戒壇巡り:夏季4:30~16:30/冬季6:00~16:00

善光寺の魅力

では次に、長野県の定番観光スポット「善光寺」の魅力について詳しく見ていきましょう。


長野県ならではの自然を感じられる

善光寺は、長野県が誇る「豊かな自然」に囲まれた歴史ある寺院です。

春には境内を彩る桜が咲き誇り、夏には爽やかな緑が優しく映ります。

秋になると参道や境内の木々が鮮やかに色づき、冬には雪化粧をまとった荘厳な景観が広がります。

このように、善光寺は大自然のパワーやエネルギーを感じられる魅力満載のお寺ですので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

国宝指定の貴重な本堂を拝める

善光寺の本堂は、江戸時代中期(1707年)に再建された日本最古の木造仏堂建築であり、国宝にも指定されています。

ちなみに、屋根はT字型をした撞木造(しゅもくづくり)です。

また、本堂の中には真っ暗な回廊があり、出口に辿りつくまでに鍵に触れることができれば、極楽往生が叶うといわれています。(お戒壇巡り)


宗教を問わない「無宗派のお寺」だから参拝しやすい

「無宗派のお寺」というのが、善光寺の大きな特徴の1つです。

多くの寺院は、特定の宗派に属していますが、善光寺は宗派を問わず全ての人々のために開かれたお寺として1400年以上もの歴史を歩んできました。

このようなことから、仏教の信仰がある方はもちろん、特定の宗派に属していない方でも気軽に参拝できます。

御朱印が数種類ある

善光寺は、御朱印巡りの旅先としても人気です。

通常時でも20種類ほどの御朱印が用意されており、ご開帳などの特別な行事の際は、限定の御朱印が授与されることもあります。

そのデザインには、善光寺ならではの美しい書体や絵柄が描かれていますので、参拝の思い出を残したい方にもおすすめです。


お守りのバリエーションが豊富

善光寺は、お守りのバリエーションが豊富なことでも有名です。

健康・長寿・厄除け・縁結び・安産など、様々な目的に合わせたお守りがあります。

デザインにもこだわりがあり、シンプルで上品なものから、カラフルでポップなものまで幅広く用意されていますので、旅のお土産にもおすすめです。

食べ歩きもできる

善光寺は、参拝だけでなく食べ歩きも楽しめます。

周辺には、長野名物のおやきや信州そば、その他地元ならではの美味しいグルメを扱うお店が建ち並んでいます。

また、長野県産の新鮮なフルーツを使ったジュースやスイーツも楽しめるため、散策ついでに味わってみてはいかがでしょうか。


善光寺は犬連れでも楽しめるの?

善光寺は、犬連れでも参拝ができます。

犬種や頭数制限もありませんので、愛犬を含む家族みんなで足を運びたいと考えている方にもおすすめです。

ただし、善光寺は全国各地から参拝客が訪れる人気のお寺であり、平日・土日問わず多くの方で賑わっていますので、十分注意して参拝しましょう。

リードをつけて歩かせることはできますが、とにかく人が多いため、他の方に迷惑をかけないためにも、愛犬を守るためにも混雑している場合は抱っこしてあげた方が良いかもしれません。

(参考:ペットを連れての御参拝について

【善光寺】愛犬と一緒に楽しめる場所はココ!

犬連れで善光寺を訪れる際は、あらかじめモデルコースを決めておくのがおすすめです。

以下、愛犬と一緒に楽しめる場所をいくつか紹介していきます。


本堂

善光寺のメインともいえる本堂は、ペットの入場が不可となっています。

そのため、愛犬と一緒に中に入ることはできません。

しかし、迫力満点の本堂は、近くで見るだけでも感動するはずです。

近くから見る分には愛犬と一緒でも問題ありませんので、じっくり全体を見渡してみてください。

山門

山門は、善光寺の入り口ともいえる場所です。

善光寺の山門はとにかく大きく、その姿を写真に収める方もたくさんいます。

ちなみに、有料にはなりますが、山門の2階部分に上がることもできます。

ただ、犬は2階部分には入れませんので注意してください。


経蔵

経蔵の内部中央には八画の輪蔵があり、その中には仏教経典を網羅した「一切経」が収められています。

輪蔵には腕木があり、押し回すと一切経をすべて読んだ場合と同じ功徳が得られると考えられています。

ただし、建物内部の拝観は有料となり、愛犬同伴はできません。

大勧進

善光寺に足を運んだら、大勧進にも立ち寄ってみてください。

ここには、普段ほとんど見かけることがない大きな柱が埋まっています。

これは「歴代回向柱納所」と呼ばれており、撮影ポイントとしてもかなりおすすめです。

その他「牛にひかれて善光寺参り」という言葉を彷彿とさせる牛の置物もありますので、思い出の1枚を残したい方にはピッタリの場所といえます。


仲見世通り

仲見世通りは、仁王門から山門までの表参道のことです。

両脇には食べ歩きにピッタリなお店や食事処、それからお土産屋さんがずらりと並んでいますので、のんびり散策をしてみてください。

ただし、特に週末は多くの参拝客で賑わいますので、愛犬と一緒に散策をする際は注意が必要です。

愛犬と一緒に善光寺で食べ歩き!おすすめグルメ10選!

お参りが終わったら、仲見世通りで食べ歩きをしてみましょう。

ただ、先ほども解説したように仲見世通りにはたくさんのお店が並んでいるため、どのお店に行けばいいか悩んでしまいますよね。

そこでここからは、仲見世通り周辺にある人気のお店をいくつかピックアップして紹介していきます。


いろは堂 善光寺仲見世店

善光寺の食べ歩きといえば、いろは堂のおやきが人気です。

おやきは長野県の特産品ということもあり、その他のお店でも扱っているのですが、中でもいろは堂のおやきは油で揚げてから焼くため、外はサクッと中はフワッとした食感を楽しめます。

中には具材がぎっしり詰まっていますので、食べ応えも抜群です。

おやつとしてはもちろん、軽食にもピッタリですので、小腹が空いたらぜひ立ち寄ってみてください。

今むらそば本店

明治23年(1890年)創業の老舗蕎麦屋、今むらそば本店

中でも、つなぎを一割以下に抑えて作る独自の蕎麦「九一そば」が大人気です。

コシが強く、歯ごたえのある蕎麦はお腹も心も満たしてくれること間違いなしでしょう。

ただ、非常に人気のお店ということもあり、週末はかなり混み合いますので、あえてお昼時を外して来店してみるのがおすすめです。


丸八たきや

丸八たきやは、善光寺の仲見世通りにある食事処です。

手打ちそばなどの料理が人気のお店ですが、おやきも人気メニューの1つとなっています。

野沢菜をはじめ、様々な種類がありますので、お土産にもピッタリです。

皮がモチっとしたおやきを食べたい方には特におすすめですので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。

酒饅頭本舗つるや

酒饅頭本舗つるやは、安永8年(1779年)創業の老舗和菓子店です。

紅白の酒饅頭がメイン商品であり、ご開帳期間中は限定パッケージを販売しています。

ビックリするほどふわふわで、酒粕のほのかな香りとあんこの甘みが良く合う饅頭です。

ただ、仲見世通りからは少し離れてしまいますので、参拝前もしくは参拝後に立ち寄るのがおすすめです。


信州りんご菓子工房BENI-BENI

BENI-BENIは、信州の名物でもあるりんごを使ったスイーツを提供しているお店です。

様々なラインナップがありますが、中でも「カスタードアップルパイ」は絶品で、看板商品の1つとなっています。

パイのサクッとした食感と、りんごのジューシーな味わいが癖になる甘いもの好きにはたまらないスイーツですので、歩き疲れたらぜひ立ち寄ってみてください。

信州つち茂物産展

様々な味のおやきを楽しみたいなら、信州つち茂物産展がおすすめです。

こちらのお店では、常時8種類ほどのおやきを用意しています。

中でも、熱々のねぎ味噌とチーズのハーモニーを楽しめる「ねぎ味噌チーズ」が絶品で、冬の食べ歩きにはピッタリです。


八幡屋礒五郎 本店

食べ歩きとは少しジャンルが異なりますが、長野県ならではのお土産を探している方には「八幡屋磯五郎 本店」がおすすめです。

こちらのお店は七味唐辛子を専門に扱っています。

様々なフレーバーの七味唐辛子が手に入るだけでなく、カスタムブレンドも可能ですので、オリジナルの七味唐辛子を注文したい方はぜひ足を運んでみてください。

また、本店のすぐ近くには八幡屋磯五郎直営の「横町カフェ」があります。

ここでは、七味唐辛子を使った料理を注文できますので、お昼休憩で立ち寄ってみるのもおすすめです。

信州お芋工房

お芋スイーツが大好きな方は、信州お芋工房に立ち寄ってみましょう。

大学芋や芋けんぴなど、様々なお芋スイーツがあり、それぞれで味わいが異なります。

お芋を使ったドリンクなどもありますので、ほっと一息つきたいときにもおすすめです。


高田屋銘産店

善光寺の参道にお店を構える高田屋銘産店は、熱々のおやきを味わえるお店です。

中でも、ピリッとした辛さが特徴的な「ラー油野沢菜味」が特に人気ですので、気になる方はぜひ注文してみてください。

その他のお店に比べると比較的早くから営業していますので、

「まだ他のお店が開いていない・・・」

というときにもおすすめですよ。

さくらざか栄心堂 箱清水本店

善光寺周辺でお団子屋さんを探しているなら、さくらざか栄心堂に入ってみましょう。

こちらのお店では、みたらしやあんこを使ったモチモチのお団子を販売しています。

食べ歩きにもちょうどいいサイズ感ですし、値段も1本100円とリーズナブルですので、善光寺を訪れた際はぜひ足を運んでみてください。


善光寺参りのあとは愛犬と一緒にドッグランに行こう!

愛犬と一緒に善光寺を楽しんだあとは、ドッグランに行ってみましょう。

長野県には、広大な土地と自然を活かしたドッグランがたくさんあります。

都会ではなかなか味わえない解放感がありますので、ワンちゃんが喜ぶこと間違いなしです。

中でも、善光寺の近くにある「ドッグラン長野プライベートパーク」は、普段と違う特別なドッグランを探している方におすすめです。

アジリティが豊富なことに加え、じゃぶじゃぶ池、たき火エリアといったユニークな設備も充実していますので、愛犬に特別な経験をさせてあげたいときにピッタリといえます。

また、全面貸切も可能となっていますので、内気なワンちゃんも思う存分楽しめます。

24時間365日利用可能で、予約もWebから簡単に行えますので、長野市を訪れた際はぜひ足を運んでみてください。

まとめ




善光寺は、長野県長野市にある1400年以上の歴史を持つお寺です。

全国的にも有名なお寺ということもあり、多くの観光客で賑わっています。

そんな善光寺は、犬連れでの参拝が可能ですので、愛犬と一緒に参拝したい方にもおすすめです。

仲見世通りでは、長野県の特産品を使った食べ物も堪能できますので、1日中飽きずに楽しめること間違いなしです。

ただ、特に週末はかなり混み合いますので、ワンちゃんのことも気遣ってあげましょう。

長時間の散策で愛犬が疲れてしまったときは、周辺のドッグランでリフレッシュさせてあげるのがおすすめです。


長野市川中島町にある「ドッグラン長野プライベートパーク」なら、愛犬と一緒に天然芝ゾーンを思いきり走り回れます。

インスタ映えするフォトスポットも用意していますので、特別な思い出を作りたい方はぜひ足を運んでみてください。

記事を書いた人

監修者:TAISEI

大学在学中から、コンテンツマーケティングに欠かせない【SEOに特化した記事】を執筆。
主にIT・通信・ネット、住宅・不動産、動物・ペットなどの業界で、フリーランスライター兼エディターとして従事。
休日の過ごし方は、飲み歩きと絶景の日帰り温泉に行くこと。