Column
コラム
犬連れで楽しめる!長野県のドライブスポット21選!
大自然に囲まれている長野県には、犬連れで楽しめるドライブスポットがたくさんあります。
ただ、長野県は13,562㎢の面積を誇る全国で4番目に広い県ですので、事前にドライブコースを決めておかないと十分に満喫できなくなってしまいます。
とはいえ、
「目的地の候補が多すぎてどこに行けばいいか決められない」
「そもそもどんなドライブスポットがあるのかわからない」
と悩んでいる方もたくさんいるでしょう。
そこで今回は、長野県にある犬連れで楽しめるドライブスポットをいくつか紹介していきます。
【長野県】犬連れで楽しめるドライブスポット21選!
では早速、長野県にある犬連れで楽しめるドライブスポットについて、詳しく見ていきましょう。
それぞれのスポットで見どころや魅力が変わりますので、旅行やドライブの目的に合わせて行き先をチョイスしてみてください。
ビーナスライン
ビーナスラインは、茅野市街から美ヶ原高原までを結ぶ全長約76㎞のドライブコースです。
本州のほぼ中央に位置する「八ヶ岳中信高原国定公園」の高原地帯を走る山岳コースとなるため、都会の喧騒を離れて大自然を満喫したい方にピッタリです。
蓼科湖や白樺湖、美ヶ原をはじめとする数々の高原など、ビュースポットもたくさんありますので、ぜひ愛犬と一緒にお散歩をしてみてください。
その他、温泉やレストラン、カフェなどの立ち寄りスポットも満載ですので、素敵な思い出を作れること間違いなしでしょう。
小布施ハイウェイオアシス
長野県小布施市にある、小布施ハイウェイオアシスは、おぶせスマートIC直結の道の駅です。
レストランやお土産屋、農産物直売所などが備わった複合施設となっています。
信州そばや小布施町名産の栗おこわなど、様々な名産品が並んでいますので、ぜひチェックしてみてください。
また、隣接している「小布施総合公園」には、遊具やドッグランが設置されていますので、お子さんや愛犬も楽しめます。
道の駅雷電くるみの里
軽井沢町から上田市を繋ぐ「浅間サンライン」という広域農道沿いにあるのが、雷電くるみの里という道の駅です。
信濃国小県郡大石村(現:東御市)出身の力士「雷電為右衛門」と、地元の名産品「くるみ」から「雷電くるみの里」という名前が付けられました。
休憩所やトイレはもちろん、カフェやレストラン、農産物直売所などもあります。
また、敷地内にはサンセットデッキがあり、愛犬と一緒にお散歩をすることもできますので、ドライブついでにぜひ足を運んでみてください。
安曇野アートライン
北アルプス山麓の安曇野エリアに点在している複数のミュージアムと、国営公園を結ぶルートが「安曇野アートライン」です。
安曇野市から白馬村までの約50㎞を結ぶ道路であり、長野県ならではの大自然を楽しめます。
おすすめは、北アルプス展望美術館からスタートし、木曽の大橋・寝覚の床・しらびそ高原を巡るコースです。
天気が良ければ愛犬と一緒に散策を楽しんだり、記念撮影をしたりといったこともできますので、ドライブコースとしてはかなりおすすめです。
車山高原
車山高原は、八ヶ岳中信高原国定公園の内、ビーナスラインの中心に位置する高原です。
1年の平均気温が6.6度と、夏でも非常に涼しいこの場所は「天空の楽園」とも呼ばれています。
6月にはレンゲツツジ、7月にはニッコウキスゲ、8月にはマツムシソウなどの高原植物を鑑賞できます。
本格的なハイキングはもちろん、愛犬と一緒にのんびりお散歩をしたい方にもピッタリのスポットですので、ぜひ一度足を運んでみてください。
仁科三湖
大町市から白馬村までの間は、北アルプスの景色がしばらく続くため、絶好のドライブコースといえます。
大町市周辺でドライブを楽しむときの立ち寄りスポットとしておすすめなのが、仁科三湖(青木湖・木崎湖・中網湖)です。
青木湖は水の透明度が高く、県内で3番目に大きな湖です。
愛犬とのんびりお散歩をするのにピッタリのスポットですので、天気が良い日はぜひ立ち寄ってみてください。
木崎湖は、釣りやキャンプ、水上アクティビティを楽しめる湖で、子連れや犬連れファミリーから大人気です。
そして、中網湖は年間を通じて釣りを楽しめるスポットです。
愛犬含め、家族みんなで釣りに行きたいという場合にもピッタリといえます。
木曽の大橋
木曽の大橋は、長野県塩尻市にある国道19号線と、奈良井宿を繋ぐ太鼓橋です。
樹齢300年のヒノキで作られたこの橋は、橋脚のない木製の橋として日本有数の大きさを誇っています。
夜には橋全体がライトアップされるため、幻想的な風景を見たい方にもおすすめです。
木曽の大橋の国道側と線路側にはそれぞれに無料駐車場があり、道の駅「奈良井宿」の駐車場も無料となっていますので、ぜひ利用してみてください。
しらびそ高原
標高1,900mに位置するしらびそ高原は、別名「アルプス展望台」とも呼ばれています。
南・北・中央アルプスを一望できることもあり、絶景スポットを求めている方にピッタリです。
また、しらびそ高原と下栗の里を結ぶ「南アルプスエコーライン」は、3,000m級の山々を望める山岳ドライブコースであり、犬連れ旅行や子連れ旅行にもおすすめです。
エリア内にある宿泊施設「しらびそ高原天の川」では、満天の星や雲海、雄大な山々を一望できます。
寝覚の床
寝覚の床は、長野県木曽郡上松町の巨大な花崗岩がある一帯を指します。
このエリアは、日本五大明峡の1つであり、迫力満点の景色を楽しめることでも有名です。
国道19号線沿いにある臨川寺から寝覚の床までは、岩の上を歩いて散策できます。
犬連れでも散策可能ですが、やや険しい道のりになりますので、不安な場合は抱っこしてあげましょう。
鏡池
鏡池は、戸隠高原の絶景スポットです。
広大な湖はもちろん、戸隠連邦と周囲の山々が湖面に映った姿も楽しめるため、フォトスポットを探している方にもおすすめです。
新緑シーズンも大人気ですが、それ以上におすすめなのが「紅葉シーズン」です。
鮮やかに色づいたモミジやカラマツと優雅な湖の姿は、記憶に残ること間違いなしといえます。
ただ、紅葉シーズンの鏡池はやや冷え込みますので、薄手のジャンパーなどを持っていくと良いでしょう。
犬連れで訪れる際は、愛犬の防寒着も忘れないようにしてください。
美ヶ原高原
先ほど紹介したビーナスライン沿いにある美ヶ原高原。
夏場は放牧された牛たちがのんびりと草を食べ、可憐な花たちが風に揺られています。
標高2,000mを誇る美ヶ原高原からは、北アルプスや浅間山、南アルプス連峰が見渡せます。
天気が良ければ、遠くに「富士山」も見えますので、最高の景色を楽しみたい方はぜひ足を運んでみてください。
草原の中に木で作られた道がありますので、愛犬と一緒にお散歩をしたい方にもおすすめですよ。
白馬八方尾根
白馬八方尾根は、ゴンドラとリフトの乗り継ぎができる「八方アルペンライン」の終着駅として知られています。
この場所は、高山植物の宝庫とも呼ばれており、特に夏場は多様な植物を鑑賞できます。
そんな白馬八方尾根のゴンドラリフトは、グリーンシーズン限定で愛犬とのゴンドラ乗車が可能です。
ただし、ゴンドラリフトより上部へは上がれませんので注意してください。
横谷峡
長野県茅野市の横谷峡も、ドライブスポットとしてかなりおすすめです。
ハイキングコースが整備されていますので、愛犬と一緒にのんびりお散歩を楽しめます。
渓流沿いの遊歩道からは、
・乙女滝
・霜降の滝
・王滝
・おしどり隠しの滝
上記4つの滝を眺められます。
都心部では味わえない素晴らしい景色を一望できるスポットですので、ぜひ一度足を運んでみてください。
九蔵峠
九蔵峠は、御嶽山の絶景スポットとして知られています。
日中も素晴らしい景色を一望できるのですが、特におすすめなのは夕暮れ時です。
紅く染まった空と御岳山の雄大な姿は相性抜群です。
小さな展望台もありますので、ぜひ沈む夕日をバックに写真を撮ってみてください。
姨捨
長野県の千曲市にある姨捨山。
古今和歌集に「わがこころ慰めかねつ更級や 姨捨山に照る月を見て」という歌が残されているほど有名な場所であり、月の名所としても知られています。
姨捨という名前には様々な由来や伝説があるとされていますので、その謎を解きに訪れてみてはいかがでしょうか。
御射鹿池
長野県茅野市にある御射鹿池は、生い茂る木々と湖のコラボレーションを楽しめる素敵な場所です。
大自然が雄々しく息づくこの場所は、パワースポットとしても注目されています。
御射鹿池は絵画で有名な場所でもあり、平日でも多くの観光客で賑わっています。
さほど長居できる場所ではありませんが、ドライブ中の休憩スポットとしてもおすすめですので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。
鷹狩山展望台
美ヶ原や戸隠連山まで望めるため、長野県の素晴らしい景色を肌で感じたい方には特におすすめです。
展望公園は「信州ふるさとの見える丘」に認定されており、この地域ならではの展望を楽しめます。
山頂は「信州サンセットポイント百選」に選定されていて、夕日や夜景スポットとして地元民からも人気を集めています。
車でほぼ山頂まで行けますので、歩くのが苦手なワンちゃんと一緒でも安心です。
明神池
先ほど紹介した「道の駅雷電くるみの里」がある東御市には、明神池というのがあります。
八重原台地の芸術むら公園の中心に位置するこの池は、季節の移り変わりを楽しめる場所として非常に人気です。
穏やかな水面と美しい空のコントラストを楽しめる落ち着いた場所でもありますので、ほっと一息つきたいときにもおすすめです。
愛犬と一緒に周囲を散策したり、写真を撮ったりすることもできますので、気になる方はぜひ足を運んでみてください。
大王わさび農場
安曇野市にある大王わさび農場は、ワサビ田や北アルプスの山並みを一望できる観光スポットです。
入場料無料で散策できることもあり、土日や連休中は県外ナンバーで溢れかえります。
本わさび飯をはじめとする様々な「わさびメニュー」も楽しめるため、美味しいものを求めている方にもおすすめです。
愛犬との入場も可能ですが、リード着用などいくつかルールがありますので事前にチェックしておきましょう。
立石公園
立石公園は、花火大会で有名な「諏訪市」にある公園です。
展望テラスや時計塔、滑り台やアスレチックなどの遊具もありますので、家族連れからも大人気です。
公園内からは、広大な諏訪湖や岡谷市、下諏訪町の風景を一望できます。
美しい夕景や夜景を楽しめることでも有名なスポットですので、ぜひ一度足を運んでみてください。
横手山・渋峠
長野県山ノ内町から群馬県草津町を結ぶ志賀草津道路は、日本一の標高地点を走る国道として知られています。
総距離41㎞に及ぶその国道は、かつて有料道路となっていました。
現在では無料で通行できるため、ドライブコースとしてもおすすめです。
志賀高原エリアを回りつつ、横手山ドライブインでお土産を買ったり、食事を楽しんだりするのが王道パターンです。
天気のいい日はドライブついでにドッグランに行ってみよう!
長野県には、大自然と触れ合えるスポットがたくさんあります。
愛犬はもちろん、お子さんと一緒でも満喫できるため、特別な思い出を作りたい方には特におすすめです。
ただ、自然が豊かな長野県を「ドライブだけ」で終わらせてしまうのは少しもったいないです。
せっかく愛犬と一緒に長野県を訪れるのであれば、ぜひドッグランにも足を運んでみましょう。
長野市川中島町にある「ドッグラン長野プライベートパーク」は、2つの天然芝ゾーンを有するドッグランであり、全面貸切も可能です。
アジリティも豊富であり、じゃぶじゃぶ池やたき火エリアなども常設しているため、ワンちゃんも飼い主さんも非日常体験を楽しめます。
365日24時間利用可能となっていて、予約もWebから行えますので、天気の良い日はドライブのついでに「ドッグラン長野プライベートパーク」にお越しください。
まとめ
大自然に囲まれた長野県は、ドライブにピッタリの場所です。
ただ、広大な面積を誇る長野県には、至る所に魅力的なドライブスポットがありますので、事前に目星をつけておかないと満喫できなくなってしまいます。
限られた時間を無駄にせず、長野県の魅力を思う存分感じたいという方は、今回紹介したスポットを参考にしながら、ドライブルートをじっくり考えていきましょう。
また、長野県には自然を活かしたドッグランもたくさんあります。
ドッグラン長野プライベートパークもその1つですので、長野県を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。
記事を書いた人

監修者:TAISEI
大学在学中から、コンテンツマーケティングに欠かせない【SEOに特化した記事】を執筆。
主にIT・通信・ネット、住宅・不動産、動物・ペットなどの業界で、フリーランスライター兼エディターとして従事。
休日の過ごし方は、飲み歩きと絶景の日帰り温泉に行くこと。