Column
コラム
パグの基本情報総まとめ!歴史や性格、毛色の特徴まで徹底解説!
くりくりとした大きい目とペチャっとした鼻が特徴的なパグ。
日本では「ブサかわ犬」の代表格として注目を集めています。
この記事を見ている方の中にも、パグに興味を持っている方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、パグの歴史や性格、毛色などの基本情報を紹介します。
パグを家族として迎え入れたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
パグとは?
パグは小型犬として分類されていますが、一般的な小型犬よりも少し大きめの犬種です。
そんなパグには、一体どんな特徴があるのでしょうか。
以下、歴史やサイズ、性格について詳しく解説していきます。
歴史
パグは中国原産の犬種であり、紀元前400年ごろには既に存在していたという記録があります。
元々は大きな体でしたが、飼育しやすいように小型化されたと考えられています。
日本に入ってきたのは19世紀ごろであり、現在に至るまで100年以上も愛され続けているのです。
サイズ
パグの体高は25cm前後、体重は6.3から8.1kg前後であり、種類としては「小型犬」に分類されます。
ただ、先ほども解説したように小型犬としては少し大きめのサイズであり、食べるのが大好きな犬種でもありますので、体重や食事の管理が必須です。
性格
パグは明るく活動的で、遊ぶことが大好きな犬種です。
飼い主への忠誠心も強く、持ち前の愛嬌で家族みんなを笑顔にしてくれます。
ただ、頑固で自立心旺盛な性格を持っているため、根気よくしつけを行う必要があります。
また、どちらかというと怒られるのが嫌いな犬種ですので、しつけをするときは「褒める」ことを意識してあげてください。
パグの毛色・被毛について
パグはオーバーコートとアンダーコートからなる「ダブルコート」の犬種です。
ただ、他のダブルコートの犬種よりも抜け毛が多いといわれていますので、こまめにブラッシングをしなければなりません。
毛色については、
・シルバー
・アプリコット
・フォーン
・ブラック
などが認められていますが、アプリコットについては国内では珍しく、ほとんど見かけません。
まとめ
ペチャっとした鼻とくりくりとした大きな目が特徴的なパグは、ブサかわ犬として多くの愛犬家から人気を集めています。
性格も明るく活発であり、比較的飼いやすい犬種といえるでしょう。
ただ、若干頑固な一面がありますので、根気よくしつけを行わなければなりません。
また、抜け毛や体臭など、パグならではの特徴もありますので、正しい知識を身につけたうえで家族として迎え入れるようにしてください。
記事を書いた人
監修者:TAISEI
大学在学中から、コンテンツマーケティングに欠かせない【SEOに特化した記事】を執筆。
主にIT・通信・ネット、住宅・不動産、動物・ペットなどの業界で、フリーランスライター兼エディターとして従事。
休日の過ごし方は、飲み歩きと絶景の日帰り温泉に行くこと。